東雲大学 第8回 12/19(木)

あらためて、防災について考えましょう!

今年は、お正月に能登半島地震が発生し、8月には、南海トラフ地震情報が発表されました。そのような中、防災に関する情報も「もう何度も聞いて、聞き飽きた」「慣れてしまい、記憶に残らない」という話を聞くようになってきました。
今回、市危機管理課に来ていただき近年の災害や防災グッズ等に関して講話をしていただきました。当公民館地区は、洪水被害の心配は低いものの、場所によっては短時間豪雨による浸水の可能性はあります。また、地震に関しては、首都直下地震や立川断層帯地震により、震度5強から震度6弱を狭山市で予想されております。
防災用品では、火災の心配のないLEDランタンは実際に何個あると安心ですかというクイズもあり、(正解3個:リビング、キッチン、トイレ)現実的なイメージが想像できました。避難生活で、必ず話題になり、健康にも直結するトイレについては、狭山市で保有する移動型トイレの紹介があり、その機能と出来栄えに皆さん感心していました。

 

メニューバナー

2025年 1月
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1