市危機管理課の職員を講師に防災講座を開催しました。水富地区は土砂災害や水害を心配する方が多いと考え、毎年開催している講座です。
講座前半は水富地区の風水害の特徴やハザードマップ、避難所、情報取得手段などについて学び、後半は日ごろの備えとして、備蓄品や非常用持ち出し品の用意として、何を持っているべきか?などを学びました。共催:水富公民館。
7/3★防災講座「もしも」の災害に「イツモ」の備えを
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
市危機管理課の職員を講師に防災講座を開催しました。水富地区は土砂災害や水害を心配する方が多いと考え、毎年開催している講座です。
講座前半は水富地区の風水害の特徴やハザードマップ、避難所、情報取得手段などについて学び、後半は日ごろの備えとして、備蓄品や非常用持ち出し品の用意として、何を持っているべきか?などを学びました。共催:水富公民館。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|