水野公民館の事業・講座一覧
-
初心者パソコン教室(共催)
-
パソコン操作の基礎を体系的に学び、情報格差の解消を図る。
-
親子で夕食作り
-
親子の共同作業でこどもへの料理技術の教育とコミュニケーションづくりを図る。
-
ハンドメイドプレゼント
-
育児中の母親が保育支援を受けて自由時間を得、参加者同士の交流を深める。
-
るんるんランド
-
就園前の親子で楽しく遊ぶ。またこどもの成長や育児について情報交換し、育児の不安や悩みを解消する。
-
障害者青年学級ねこぐみ
-
知的障害者が健常者(ボランティア)の補助を受けながら様々な取り組みに挑戦し、自立意識を育む。
-
ひと葉の会
-
身体障害者が健常者(ボランティア)の補助を受けながら様々な取り組みに挑戦し、自立意識を育む。
-
開放教室
-
良好な学習環境を提供し、学習効果を高める。
-
自習塾(講師駐在)
-
17-19時の時間帯区分で学習塾を開放し、自習時間とする。ボランティア講師を配置する。
-
職場体験
-
中学生を対象に、職場体験により、働くことを学ぶ。
-
科学館見学会(共催)
-
小学生の科学への興味と理解を深める。
-
おもしろ環境講座(共催)
-
環境クイズやものつくりを体験(親子で参加)。
-
カブトムシ観察会(共催)
-
昆虫の飼育を通じて自然に親しみながら、生き物への関心を高める。
-
書初め練習会
-
冬休み課題の書初めを練習し上達する。
-
盆踊り練習会
-
地域で開催される盆踊りに先駆け、幅広い世代の参加があるよう、小中学生に講習する。
-
南小・実年大学交流
-
戦中戦後体験の話や、むかしのあそびを学び教えつつ、世代間の交流を図る。
-
夏休み工作教室(共催)
-
作品を完成させる楽しみとものづくりへの関心を高める。
-
三館合同館外学習(共催)
-
屋外学習により自然や生き物への関心を高める。
-
小学生のためのおもしろ教室
-
学校での授業を補ったり、授業では学ばない様々なことにチャレンジし、創造力を養い、学びの面白さを体感する。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|