12月8日(日)小学生のための科学実験教室「不思議な科学実験」を開催しました。講師は、現役の高校教師/日本化学会会員の宮本先生です。最初に、実験を行うにあたっての注意事項を話してもらい、いよいよ実験開始です。最初に、水の上に浮かべた紙片に、用意した薬品を数滴たらすと・・・。紙片が勢いよく動き回り出しました。不思議な光景です。アルコールと表面張力に関する実験でした。次は、茶色から青っぽい色にかわる溶液で文字を書き、黄色っぽい溶液で、書いた部分をなぞると文字が、消えてしまいました。黄色っぽい溶液は、お茶。ヨウ素デンプン反応の実験でした。最後、三つ目の実験は、コップの中の液体に新たな溶液を加えると紫に変わりました。紫になった溶液にドライアイスを入れると、ボコボコと泡が出てきて色がピンク色に。溶液をいれると、また紫色にを繰り返しました。酸性/アルカリ性へと変化する事によって色が変わるそうです。子供たちは、普段見られない実験で、楽しんでいました。これで、少し、理科や実験が好きになってくれれば・・・・。
小学生のための科学実験教室「不思議な科学実験」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|