富士見公民館の事業・講座一覧
-
開放教室
-
小中学生に当日の1階の空き部屋を利用して、学習や子ども同士のふれ合い・憩いの場を提供します。
-
みんなのおうちスペースTie
-
放課後の遊び場・居場所提供を目的に、工作やゲームなどの出入り自由なスペースを開設します。
-
小学生おもしろ教室
-
違う学校・学年の仲間たちと一緒に、様々なテーマについて楽しく学習する場を提供するために、工作や科学実験、レクリエーションなどを毎月第4土曜日に実施します。
-
夏休み子ども陶芸教室
-
小学3年生以上を対象に、陶芸を通じて土と親しみ、物を作る喜びを体験させることを目的に、陶芸の基礎を学ぶ成形、削り、絵つけの3回シリーズで実施します。
-
手作り遊びとお話し会
-
小学生までの親子を対象に、親子同士の触れ合いを深めるとともに、子供の読書に対する関心を高めることを目的に、工作と物語の読み聞かせの2部構成で実施します。
-
みんな集まれ
-
夏休み期間を利用し、小学生を対象とし、遊び体験を通した交流の場を設け、公民館利用を促進します。学生ボランティア参加をお願いします。
-
将棋体験会
-
小学生を対象に、学校の休み期間に将棋体験の場を提供します。また成人も参加可能とし、ボランティアスタッフ含め異世代交流を推進します。
-
親子参加型事業
-
小学生までの親子を対象に、遊びを通じて親子同士の触れ合いを深めることを目的に、体験を目的とした参加型事業を実施します。
-
夏休み学習&食事会
-
小学生を対象に、夏休み期間に宿題や教科書、テキストを持ちこみ自習学習の場を提供します。同時に指導を受けながら調理を学び、昼食を提供します。
-
子育て応援講座「すくすく」
-
就園前の親子同士のふれあいを深めることを目的に、親子で楽しめるレクリエーションによる子育て応援講座を毎月第1・第3金曜日に実施します。
-
女性講座
-
女性が楽しみながら学習し、日々の生活をより豊かにするための料理講座を2回シリーズで実施します。
-
初心者パソコン教室
-
狭山パソコン支援の会の指導により、パソコン操作の基礎を体系的に学び、情報格差の解消を図ることを目的に実施します。
-
環境講座
-
ワークショップや講座を通じて環境への理解を深めることを目的に、小学生対象のエコ工作教室(7月)、一般対象講座(9月)の2回を実施します。
-
平和事業
-
平和の尊さを再認識し、平和への意識を高めることを目的に、講演会や展示、平和関連映画の上映等を実施します。
-
健康づくり講座
-
健康の維持増進とあわせて身体を動かすことの楽しさを体験学習し、自分に合った無理のない運動の継続を促進するための講座を実施します。
-
地域歴史講座
-
地域文化と歴史に対する理解を深めるため、狭山市周辺地域の歴史をテーマとした講座を実施します。
-
文化財めぐり
-
地域文化と歴史に対する理解を深めることを目的に、地域の史跡や旧跡めぐる散策を実施します。
-
人権講座
-
人権問題を共有し意識の高揚を図ることを目的に、講座を実施します。
-
食と健康講座
-
食を通じて健康づくりを図ることを目的に、座学と調理実習を併せた講座を実施します。
-
地域防災講座
-
東日本大震災から10年を迎え、近年の自然災害に対し地域防災への意識を高め、日ごろから安全に気を配ることができることを目的に、消防等関係機関の協力を得て講座を実施します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|